お知らせ
お知らせ
板倉工法は古くから伝わる木造建築技術のことで、厚みのある杉の木を使用することが大きな特徴です。
柱や梁など建物の軸となる部分に厚みのある杉を使用することで耐久性、耐震性に優れた家が実現します。
なお、その杉に合板は使いません。
無垢材のみを使用することで、木のぬくもりや匂いをしっかり感じていただける家になります。
ハウスシック症候群などの症状を抑える効果もありますので、健康的な家に住みたい方にもおすすめです。
そして板倉工法では土間に蓄熱作用、蓄冷作用を高める工夫が施されています。
その結果、夏は部屋を涼しくしてくれて、冬は暖かい熱を溜め込んでくれる性質があります。
尚、そういった夏は涼しく冬は暖かかくということが計算された壁材や屋根材にもなっていますので、できるだけ光熱費を削減したいとお考えの方にもおすすめの施工です。
板倉工法は厚みのある資材や建材を重ねて使うこともあるので、資材自体の料金はやや高くなってしまうこともあります。
ただ、光熱費が削減できたり、将来的な修繕費用があまり発生しないことを考えれば、ランニングコストの良い住宅と言えるでしょう。
春日井近郊にお住まいで板倉工法に興味がある方は是非お問い合わせください。
Copyright © 2025 たかはし設計 All rights reserved.